プレミアムドッグフードのモグワンの評判を見ていると、
- 食いつきが悪い
- 下痢をした
- 嘔吐している
といった悪い口コミが見かけますね。
どんな理由でネガティブな口コミになっているのか?
調べてみました。
モグワンドッグフードは食いつきが悪い/食べない
おはようございます?
— ぷぅちゃん?? (@MIKAN63401493) August 5, 2019
朝ごはんタイム♪
缶詰だとあっという間になくなるけどモグワン+馬の挽肉食いつき悪くなっちゃった??あんなに馬の挽肉好きだったのに??夜はロイヤルカナンに変えてる。何が良いんだろう?? pic.twitter.com/FB9NneWXM6
柴犬アンケート
— 柴犬なつ (@chocochai_0) May 21, 2019
うちの柴犬ちゃんのドッグフード。モグワンを食べさせていたのですが、食いつきが悪くハローに替えたのですが、やっと食べる感じです。皆さんどんなドッグフードを食べさせてますか?参考に教えてください#柴犬#柴犬ドッグフード#ドッグフードアンケート#ドッグフード pic.twitter.com/j8ndxVXgxc
このようにモグワンに変えてから食いつきが悪くなったという口コミを見かけます。
まったく食べません!という評判も。
どうして食いつきが悪いのか、考えてみました。
他のドライフードは食べるのにモグワンは食べない
他のドライフードからモグワンに切り替えると、最初はワンちゃんが戸惑う様子が見られます。
というのも、モグワンは通常のドライフードと異なり、動物性タンパク質の割合が高いから。
鶏肉やサーモンといった動物由来の原材料が全体の56%を占めているのです。
これは穀類などが多い一般的なドッグフードと比較すると、かなり高い水準。
したがって愛犬が感じる味や匂い、食感も相当に異なりますね。
急にモグワンに変えてしまうと、ワンちゃんが食べなくなるというのも頷けます。
対策としては一週間?10日間くらいの期間を設けて徐々に慣れさせるというもの。
以前のフードにモグワンを混ぜて、徐々にモグワンの割合を増やしていけば、ワンちゃんが戸惑うことなく慣れていくでしょう。
もし上記のような移行期間を経ても食いつきが悪いということなら、肉類の味やニオイが苦手なのかもしれません。
原材料の異なるドッグフードを試してみることをオススメします。
ウェットフードはよく食べるがドライフードは食べない
モグワンに限らず、ドライフードが苦手な子も多いですよね。
たしかにウェットフードは柔らかくて食べやすいのが特徴です。
ただ飼い主さんとしてみれば、コスパの悪いウェットフードではなく、ドライフードを主食にしてほしいというのが本音でしょう。
価格面だけでなく、ウェットフードは栄養バランスが偏りがちという欠点もあります。
ウェット好きなワンちゃんにドライフードを食べてもらうには、
- 水分を入れてふやかす
- レンジで軽くチンして匂いを強くする
- ウェットフードを少し混ぜて与える
といった工夫が効果的なこともあります。
いろいろ試してみてくださいね。
「モグワンドッグフードは食いつきが良い」という口コミもある
テテのご飯、モグワンにしたらすごい食いつきよくなった、、??ごはんおかわり?? pic.twitter.com/VdmB1r7VTP
— テテの飼い主(テテ主) (@TaeTae_Nushi) April 16, 2021
悪い口コミがある一方で、上記のような食いつきが良くなったという内容もありました。
ドッグフードの好みはワンちゃんそれぞれの個性が出るもので、一概に良い悪いで判断できないもの。
まずは色々と試してみてください。
モグワンに変えたら下痢や便秘をする
涙やけがましになったと聞いてインスタとかで流行ってるモグワンを与えてみたら、めちゃくちゃ血便が出ました。もちろん一気には与えず前の餌に三分の1程混ぜてあげてみたけど下痢と血便。次の日完全に前のエサに戻したら下痢も血便もピタリと止まったのでまた次の日5粒だけ混ぜてみたらまた下痢。。 pic.twitter.com/D8RbKM5Iod
— ぷるこ (@puruko22_5) October 28, 2019
モグワンドッグフードに変えた途端に便の状態が悪くなり、下痢や便秘を起こしたという口コミも見られました。
前段で説明したとおり、モグワンは動物性タンパク質の割合が高く、ワンちゃんによっては消化不良を起こしてしまうこともあります。
ここでも徐々に慣らしていくことで改善される可能性がありますので、試してみてください。
モグワンドッグフードで吐く/嘔吐
原因が分からない下痢は,心配ですよね??
— カーロ?リリー (@caro_itagure) April 18, 2018
カーロは、モグワンを食べてるけれど下痢は一度もないです。
ただ,散歩をするようになってから時折吐くので気になってレントゲンをこの前撮ったら胃も綺麗で異常なし!ご飯の量が少ないのでは?と言われて増やしたけど,たまに吐く??今だ分からずです??
愛犬が急に吐いてしまったら、飼い主さんはショックで慌ててしまいますよね。
すぐに動物病院へ行く!と言いたいところですが、特に問題ない嘔吐の症状の場合もあります。
散歩中に草を食べて吐く
犬や猫は、胃酸過多などで胸焼けを起こすと草を食べ、その刺激で胃の中に溜まっている物や余分な胃酸を吐き出そうとしていると言われています。そのため、草を食べて嘔吐した場合も、犬や猫に対して中毒性のある植物でない限り、心配する必要はありません。
引用元:犬や猫のこんな嘔吐には要注意! - 横須賀市のつだ動物病院
もともと犬や猫は野生の本能で、悪いものを吐いてしまうという性質があります。
散歩中に草を食べたがるワンちゃんがいますが、これは胃に溜まったものを吐くための行動。
極めて自然な行動なのですね。
ひんぱんに嘔吐をするようであれば心配ですが、たまに草を食べて吐く程度であれば様子を見ても大丈夫でしょう。
空腹時に吐く
元気だけど空腹時に黄色い液体を嘔吐することがある、という犬は割と多くみられます。この症状は胆汁嘔吐症候群と呼ばれています。 病態としては、空腹時間が長すぎることによって、十二指腸内に分泌された胆汁が胃に逆流し、その刺激により嘔吐が生じます。胆汁は黄色の液体ですので、嘔吐内容物も黄色の液体となります。
引用元:犬の胆汁嘔吐症候群 | 東京都江戸川区平井にある平井動物病院
朝起きてすぐに嘔吐するといったときは、空腹時に起きる胆汁嘔吐症候群かもしれません。
空腹の時間が長いと胆汁の刺激により吐いてしまうのですね。
こういった場合は、
エサの回数を増やす
おやつタイムを設ける
といった対策で改善される場合があります。
試してみてください。
具合が悪いときはすぐに給餌を中止しよう
上記のような心配のいらない嘔吐と異なり、あきらかに具合が悪いようなときはすぐに使用を中止して獣医さんの診断を受けてください。
夜間・救急動物病院マップ
モグワンは値段が高すぎでヤバい
ちなみにモグワンがかなりツンとする癖のある匂いです????
— sibainu-puten (@PutenSibainu) September 9, 2021
でも風天は好んで食べてました???
ちょっと値段がお高いのでお試しでしか買った事ないですが…????
一般的に市販されているドッグフードと異なり、モグワンなどのプレミアムドッグフードは価格が高いのが欠点です。
一袋(1.8kg)で5,000円以上もするドッグフードなので、なかなか手が出ないという人もいることでしょう。
ただ原材料などの品質にこだわっていることは間違いないので、「うちのコには絶対に良いものを与えたい!」という愛犬家にオススメできるドッグフードなんですよ。
もし少しでも安く入手したいのであれば、Amazonなどのショッピングサイトではなく、公式サイトからの購入をオススメします。
最大で20%OFFになったり、送料無料になったりといった特典がありますので。
モグワンドッグフードはニオイが臭すぎてヤバい
愛犬のごはんに悩む日々
— くろぐまちゃん (@ami_jaebfok) November 1, 2020
ニュートロのシュプレモをあげてたがネットでモグワンを見て試してみた 独特な匂いでうんちが超臭い
最近はyum yum yumをおすすめされ超おいしい匂いで食いつきよし
うんちが臭くなさすぎて驚いた
でもうんちの状態はニュートロが1番よさそうなんだな今週からは半々で試す
- モグワンドッグフードは独特なニオイが臭い
- 愛犬のウンチが臭くなってしまった
という評判も多かったです。
モグワンが臭いのは無添加だから
市販のドッグフードの多くは、保存料や香料などの添加物が入っています。
添加物によって賞味期限が長くなったりニオイが抑えられたりといったメリットがある一方、ワンちゃんの体への影響が心配ですよね。
モグワンドッグフードは原材料にこだわり、無添加にもこだわっています。
したがって鶏肉などのニオイが、そのまま残っているのですね。
人間にとっては獣肉のニオイが不快に感じても、犬にとっては食欲をそそるニオイだったりします。
とはいえ家の中で与える場合は、ニオイが気になるもの。
できるだけ密封して保存しておき、一回に食べ切れる量だけを出すといった工夫が必要になるでしょう。
ウンチが臭いのは腸内環境の変化
モグワンを与えたら愛犬のウンチが臭くなったというのは、腸内環境の変化が原因かもしれません。
人間と同じく犬にも腸内細菌叢、いわゆる腸内フローラがあり、消化吸収などに関わっています。
普通のドッグフードからモグワンに変えると、消化するものも変化します。
その変化に伴って、腸内細菌の構成も変化するのですね。
腸内フローラの変化はある程度の時間が必要なので、その間はウンチが臭いかもしれません。
1ヶ月ほど様子を見ていれば、ニオイも落ち着いてくることが多いです。
ただずっと大便のニオイが続くようであれば、別のドッグフードへ切り替えることも検討してみましょう。